CALENDAR
RECENT ENTRIES
CATEGORIES
MONTHLY
SEARCH |
株安止まらず(((( ;゚Д゚))))ガクブル2007-03-05 (Mon) 22:45[ 編集 ]
トヨタだけは持ちこたえてほしかったんだけど先週の高値から丸々1割の資産価値が吹っ飛んだ。 これはエライことだよ。 さっき報ステでやってたけど 上海市場は政府が意識的に株価の高騰を抑制してるとか。 さらには円キャリートレードの戻しで円が買われ 円高→海外輸出産業の株安→円高の悪循環を起こしているから 流れがなかなか止まらないんだとか。 ↓マネックス証券のメール ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 1 相場概況 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 外国人の売りが懸念されて引き続き買い気に乏しく大幅安 日経平均 16,642.25 (▼575.68) 日経225先物 16,630 (▼530 ) TOPIX 1,662.71 (▼ 58.88) 単純平均 451.03 (▼ 17.84) 東証二部指数 4,127.80 (▼133.53) 日経ジャスダック平均 2,118.86 (▼ 50.37) 東証マザーズ指数 988.14 (▼ 79.19) 東証一部 値上がり銘柄数 27銘柄 値下がり銘柄数 1,694銘柄 変わらず 10銘柄 比較できず 0銘柄 騰落レシオ 88.94% ▼ 7.24% 売買高 30億2610万株(概算) 売買代金 3兆9428億2600万円(概算) 時価総額 532兆6325億円(概算) 為替(15時) 115.60円/米ドル ◆市況概況◆ 週末の米国市場が軟調となったことや為替が円高に振れたこと、外国人売買 動向(市場筋推計、外資系13社ベース)が大幅売り越しと伝えられたことから 売り先行となりました。寄り付きの売りが一巡した後は底堅い動きとなる場面 もあったのですが、少しでも戻るとすかさず先物にまとまった売りが出るよう な格好で上値が重くなり、我先にと見切る動きも出たようです。 後場に入ってもいいところ無く一段安となりました。昼の市場外取引は金額 は比較的小さく売り買いの偏りはないと伝えられて、大きな動きがないとの見 方から売り先行で始まりました。その後も断続的な先物への売りもあってじり じりと値を崩す展開となりました。下値をむきになって売り叩くというよりは 否応なしに投げさせられる、といった感じでした。さすがに最後は目先筋の買 戻しも入ったのか、押し目買いの動きかまとまった買いも入り、ぎりぎりのと ころで下げ渋った感じです。 小型銘柄も軟調となりました。出遅れ感の強い小型銘柄に多少の買いが入る かとも思われたのですが、相場全体の地合いの悪さに見切り売りがかさみ、東 証マザーズ指数の下げ幅はきつく、その他の指数も大幅安となりました。 なかなか下げ止まらず、信用取引の「追証」も発生している感じです。特に 売り材料が出ているわけでもない銘柄まで、見切り売りに押され、売りが売り を呼ぶような展開になっています。「野も山も皆一面に弱気なら、阿呆になり て買いの種蒔け」という相場格言もあり、また、「まだはもうなりもうはまだ なり」と言う言葉もあり、そろそろいったんは下げ渋ってもいいところではな いかと思います。 (マネックス証券 投資情報部長 清水洋介) ◆個別銘柄◆ ディフェンシブ銘柄として電力株や医薬品株は底堅い 京セラ (6971) 10,150円 ▼270 円 :100株単位 外国為替市場で円相場が1ドル=115円台まで上昇したことから、収益下 振れを嫌気した売りが入り軟調となりました。 住友鉱 (5713) 2,060円 ▼180 円 2007年3月期決算が従来予想に比べ、上回ると報じられ、好感した買いが入 りましたが、地合いの悪さから売られ大幅安となりました。 三井住友 (8316) 1,120,000円 ▼10,000 円 :1株単位 地合いの悪さに加え、国内証券が投資判断を引き下げたことから、軟調とな りました。 九九プラス (3338) 144,000円 △20,000 円 :1株単位 ローソン(2651)との資本・業務提携を好感する買いが入り、ほぼ全面安の 相場の中で逆行高、ストップ高となりました。 日 駐 (2353) 9,930円 ▼2,000 円 :1株単位 2006年6月に改正道路交通法が施行されて新規参入業者が増えたことで競争 が激しくなり、経費の負担が増加したことから、2007年7月期決算の大幅な下 方修正を発表し、失望売りが入り、ストップ安となりました。 エルピーダ (6665) 5,000円 ▼160 円 :100株単位 為替が円高となったことや米国市場の下落を受けて、特に売り材料もないの ですが、相場全体の下げに連動して売られ、軟調となりました。 スポンサーサイト
世界同時株安(((( ;゚Д゚))))ガクブル2007-02-28 (Wed) 20:36[ 編集 ]
日経平均、終値でも500円超の下げ。こんなに下げることもあるんだな。オレはこのところ撤退してるからよかったけど、 日経平均連動型の投信してる上司が苦笑しまくりだった。 世界同時株安を嫌気し、平均株価は700円超幅の急落に昨年来最大の下げ幅=東京株式市場・28日寄り付き 28日の東京株式市場では、全面安。平均株価は前日比700円超幅の急落となっている。06年6月13日の614円安(終値ベース)を超え、昨年来最大の下げ幅。東証1部の業種別株価指数では、33業種すべてが値下がりしている。中国株安をきっかけに欧米株が急落するなど世界同時株安を嫌気し、売り優勢の展開。外国人投資家の売り転換や、為替相場の円高・ドル安進行、東証が上場廃止方向で最終調整入りと伝えられた日興コーデ(監理ポスト)がウリ気配となるなど悪材料が重なり、投資家心理が悪化している。 なお、経済産業省が午前8時50分に発表した1月の鉱工業生産・速報値は、前月比1.5%低下し、市場予想平均値(同1.9%低下)を上回ったが、4カ月ぶりに低下した。 今朝の外国証券経由の売買注文動向では、3330万株の大幅売り越しとなった。27日の米国株式市場では、中国株式市場の急落をきっかけにした海外株安を受け、売り物が膨らみ、急落した。ダウ工業株30種平均は前日比416.02ドル安の1万2216.24ドル、ナスダック総合指数も同96.66ポイント安の2407.86ポイントと両指数ともに大幅安。シカゴ平均株価先物清算値は大証終値に比べ650円安の1万7460円だった。NY原油先物相場は、週間原油在庫の急減観測から、買い優勢に5日続伸し、前日比0.07ドル高の1バレル=61.46ドルで取引を終了した。東京外国為替市場では、1ドル=118円台前半(前日終値は119円93銭)で取引されている。 キヤノン、ソニー、日立、東エレクなどの主力ハイテク株や、トヨタ、ホンダ、日産自などの自動車株がウリ気配。新日鉄、住金、神戸鋼、JFEなどの鉄鋼株もウリ気配。ソフトバンク、ヤフーもウリ気配となるなど値付かず状態の銘柄が多い。 [ 株式新聞速報ニュース/KABDAS-EXPRESS ] 提供:株式新聞社 餅代2006-12-29 (Fri) 09:53[ 編集 ]
【勝ったときだけ書くカブログ】 12/28(木) GCA(2126) 詳しく書かないけど爆死。。_| ̄|○。。 地震で台湾あたりの海底ケーブルが切れて 市場は動いてるのに取引できないのもイタかった。 一瞬ライブドアショックの悪夢が蘇るも、懲りずに 久々にGCA以外を買って取り返しにかかる。 イーシステム(4322) 33,750で70株買建、ホールド。 12/29(金) 全株を36,000でS高売埋て手仕舞い。 手数料引いて+156.5K。 ![]() 今日は大納会。 終わりよければ全て良し( ● ´ ー ` ● ) |
PROFILEこんさゆろだ管 ★現娘。推し順★ LINKS
template by mayu*
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(C) こんさゆろだ管 All Rights Reserved. |